1. TOP
  2. 英語
  3. 英語ー行間

英語ー行間

行間を読む

「このとりきめは」と始まっていますが、ここで保留にしていた「たとへば」という
言葉の意味がわかります。つまり前のことは、次に説明するとりきめの例だったのです。
This is one example of rules that apply anywhere in the world. In fact, the rule
is followed in many parts of the world.
意味がはっきりしないので後回しにすることもあります。
日本語では、「世界に」としかいってないのですが英語ではanywhere....とin many parts
of the worldが付け加わっています。ここでの「世界に」は、in the worldではとても表現
しきれません。「及ぼしうる」だから、世界中どこでもということでanywhereでなければ
なりませんが、「実際に及んでいる」のは世界中ではありませんから、こちらは「いろいろ
なところで」in many parts of the worldと言う必要があります。
次は「及ぼす」という意味でapplyとfollowという動詞を使った点です。後も同じ「及ぶ」
ですが、こちらは、さらに具体的に「したがう」followとしてみました。applyもfollow
も、rulesと一緒に使う動詞です。
このように、名詞にはだいたい使う動詞が決まっています、ですから、いつも動詞と組み
合わせて覚えるようにする

たとへば青信号

 

このとりきめは..

普遍的という意味で