中世 関連年表

中世 関連年表
- 1086 -99(応徳3) 白河上皇、院政開始
- 1156 -29(保元元) 保元の乱
- 1159 -26(平治元) 平治の乱
- 1180 -5(治承4) 源頼政・似仁王挙兵、敗死。福原京遷都。。源頼朝・同義仲挙兵。頼朝、侍所を設置
- 1183 -2(寿永2) 平氏の都落ち、頼朝の東国支配権確立
- 1184 -1(元歴元) 頼朝、公文所・問注所を設置
- 1185 0(文治元) 平氏滅亡。頼朝、守護・地頭の任命権獲得
- 1189 4(文治5) 頼朝、藤原泰衡を討ち、奥州を平定
- 1192 7(建久3) 頼朝、征夷大将軍となる
- 1199 14 (正治元) 頼朝死去。頼家、家督相続。合議制へ
- 1219 34 (承久元) 将軍実朝、公暁に殺される(源氏将軍断絶)
- 1221 36 (承久3) 承久の乱。六波羅探題設置
- 1232 47 (貞永元) 貞永式目(御成敗式目)制定
- 1274 89 (文永元) 文永の役
- 1275 90 (建治元) 両統送立始まる
- 1281 96 (弘安4) 弘安の役
- 1333 -5 148(元弘3) 鎌倉幕府滅亡。後醍醐天皇の親政始まる(建武の新政)
- 1336 -2 (建武3) 建武式目制定。後醍醐天皇、吉野に移る
- 1338 0 (暦応元) 足利尊氏、征夷大将軍となる
- 1349 11 (貞和5) 観応の擾乱(~52)
- 1391 53 (明徳2) 明徳の乱
- 1392 54 (明徳3) 南北朝の合一
- 1428 90 (正長元) 正長の徳政一揆
- 1441 103 (嘉吉元) 嘉吉の乱
- 1467 129 (応仁元) 応仁の乱(~77)
- 1493 153 (明応2) 明応の政変
- 1543 205 (天文12) 鉄砲が伝わる
- 1549 211 (天文18)ザビエル、キリスト教を伝える
- 1565 227 (永禄8) 将軍足利義輝、三好氏に攻められて自害
- 1568 230 (永禄11) 織田信長、足利義昭を奉じて京都に入る
- 1573 235 (天正元) 信長、将軍義昭を追放(室町幕府の滅亡)